のあろぐ

「もぐらゲームス」・「Mogura VR」を立ち上げて運営している、のあPことNoahの個人ブログ。

4/5-4/11の坐禅

坐禅日記。
開始のきっかけ等→坐禅を開始 - のあろぐ

4/5(日)

朝、坐禅30分。
呼吸、浅い。数息観すらできないほど。
姿勢、丸くなるがとりあえず呼吸より姿勢優先で。
意識、こんな状態なので全くダメダメ。

睡眠時間は十分だったが、心身ともに調和しないとなかなか難しい。
ただ、あまりできないことを気にせず、ああ自分は今できてないんだな―ということをただ認識する、ぐらいがいいらしいので、気にしない。

4/6(月)

実家に帰る。夜に切り替えて坐禅15分。
呼吸、普通程度。評価に迷うが、概ね安定。やや深い。
姿勢、やや環境の違う、ベッドの上でやったのでグラつきあり。
意識、なぜか唾液が多く出るので、そちらに意識を向けて飲み込んでまた呼吸に意識を戻すなど動作を丁寧に。ややグラつきがちだが、ポジティブに近い雑念。
夜にやると眠れるような気がするが、逆に記録をつける時間がなくなってしまうことは要考慮。

4/7(火)

実家で坐禅、夜に15分。
呼吸、心臓の鼓動が気になりなかなか安定せず。
姿勢、概ね安定だが、やや硬くなんとなく安定しない。
意識、何回か様々ぐらつくので、整えてはぐらつき、整えてはぐらつき。立て直す頻度は高かった気がする。
夜は、食後にやると非常に唾液が出ていることに気づく。ほか、夜は心臓の鼓動が早いことにも気づく。なかなか夜の方が難易度が高いが、良い睡眠のためには重要かもしれない。

4/8(水)

夜、30分ぐらい。坐禅のCDを聞きながらなのであまり集中はできず。
一応手法を学んだということで、明日以降試していきたい。

4/9(木)

夜、15分。
やったのだが、内容を丸一日書き忘れてしまっていた。
呼吸、安定せず。
姿勢、なんとなく姿勢に落ち着きがなく、目を開いたり閉じたりしてしまう。
意識、あまり呼吸だけに集中できず。やや気の抜けた坐禅になってしまった。
やはり、1日のルーチンとしては朝やる方が望ましい感じがあり。夜は、余裕のあるときにやろう。

4/11(土)

朝、15分。
呼吸、吐く時の息に無理やりな感じがある。
姿勢、まずまずだが、もっとピシッとするには意思力か。
意識、ほとんど呼吸に集中できず。

多分今、呼吸と姿勢がしっかり意識してない結果意識もバラける状態になっているので、もう少し睡眠をとったりしていきたい。
昨日初めて坐禅ができなかったが、休み時間に多少呼吸をする機会は設けたのでなんとか…
やはり、夜だとどうしてもその日の体調とかに左右されるし、自分の場合10秒で眠れてしまう体質なので、朝にやるようにしたい。
昼は、寺で坐禅。20分を2回に分けて。これも、やや精神統一的には乱れあり。

坐禅 3/29-4/4

昨日から始めた坐禅については一週間単位でこちらで更新。
開始のきっかけ等→坐禅を開始 - のあろぐ

3/29(日)

お寺で習ったので半跏趺坐を左に組み替えて20分。
呼吸、ゆっくり。脈拍との連動を感じる。
意識、穏やか。時折雑念に入るが、概ねすぐ消える。
姿勢、半跏を逆にしているのでやや安定せず。
生活パターンにもしっかりと影響が出てきている。

3/30(月)

15分。
呼吸、吸いきり吐ききれてないような感覚。
意識、表面的に落ち着いているが結果的に様々考えて、気がはやるような状態。
姿勢、安定しているようで微妙なずれを感じる。
ネガティブ雑念だけでなくポジティブ雑念のようなものもある。姿勢は半跏趺坐を左に組み替えたことの影響か。

3/31(火)

15分。寺での経験を生かし、坐禅前に声を出すことに。とは言え、お経…ではなく、英語の教材を声に出して読んだりして、とにかく最初に声を出す。
呼吸、やや深めを意識して吐き切る。鼻を息が通る感覚を少し感じる。
意識、「この時間は毎日の予定を考えるのに使ってしまおうか」という感覚になり非常にまずかったので、もう一度意識を呼吸に立ち返らせるよう律していかなければ。
姿勢、比較的安定していたつもりだが、何度か直す。左の半跏趺坐が弱く、足が浮く。
忙しくても必ず落ち着いて、と心がけたい。

4/1(水)

朝15分。
呼吸、比較的浅い。吸う息は感じられるが吐く息がまだ吐ききれていないと感じる。
意識、数息観にて10まで数えられることがない。何かに支配されてしまったら、1からやり直しとしている。今日も、様々な情報を取り込んでしまった。
姿勢、左の足が少しは浮かなくなってきた。しびれもそこそこ。
今日はまずまずの体調。少しだけ睡眠時間が短い。この程度を維持していきたい。

4/2(木)

朝15分。
呼吸、もっと吐ききれる。もう少しゆったりした息を吐けるようにしたい
意識、もってかれては立て直し、という感じ。雑念は多いが、立て直すまでの速度もそこそこ。
姿勢、左の足が浮かないようになる。姿勢も、持ってかれては立て直し。
思い立ちジョブズのスピーチをまた聞いてみたが、ここで語られているのはほぼ禅の思想そのものではないかと思った。

4/3(金)

朝15分。広島のホテルにて。
呼吸、浅い。浅い状態が定常状態となっているところを少し戻す。
意識、数息観で3回ぐらいで雑念に支配され、戻るという繰り返し。
姿勢、15分がもたないかと思うほど。
ただ、いずれも大きく崩れているわけではない。小さい不調を早めに気づいて整えていくことが肝要か。

4/4(土)

朝30分。休日なのでやや長め。
呼吸、音が出ないよう呼吸したほうが気持ちが良い。
姿勢、30分で左足の痺れ。ただ、しっかり。目線を下に下げるとどうしても頭も下がるが、そうしないようにすること。
意識、一度深い集中状態のようなものが来る。リラックスというか、深く心地よい感覚。
今まで呼吸、意識、姿勢の順に書いてきたが、呼吸、姿勢、意識の順で意識を最後に持ってくるのが自分としてしっくり。呼吸と姿勢に最大限気を配っていると、そもそも意識として余計なことを考える余地はない。
今日はとてもうまくいった。7-8時間程度の睡眠をとったことも影響していそう。

お寺で坐禅

3/21から開始している坐禅。お寺に行き、実際に教えてもらう。
開始のきっかけ等→坐禅を開始 - のあろぐ

はじめ、集合してから坐禅のお堂への入り方、座り方などを丁寧に教えてもらう。数息観などの重要技術は、だいたい1人でやったときと変わらず。手の置き方などは若干違うが、呼吸は同じ。丹田あたりに意識を込めることを重視。
年配の人以外にも、若い人、女性も多いのが印象的。

休憩を挟み、20分の坐禅を2回。お寺でやったからか、かなり集中できる。家だと、かなり雑念に囚われてしまうが、うまい具合にリラックスして坐禅を組むことができたのであの感覚を大事にしたい。

f:id:NoahP:20150328214713j:plain

住職に言われ観に行ったお寺の中にあるしだれ桜が綺麗。
うまく撮れてないですけど、もうそんな季節なんだなあと。

月2回ほど開催しているようなので、支障ない範囲で通って行きたいですね。

坐禅 3/22-3/27

昨日から始めた坐禅については一週間単位でこちらで更新。
開始のきっかけ等→坐禅を開始 - のあろぐ

3/22(日)

坐禅30分。
呼吸細いがしっかり。
姿勢、徐々に猫背になる。
意識、呼吸にかえるスピードは少し早くなったが、雑念に支配されることが多い。
いずれにせよバランス取りながら30分できるようになったのでこの単位か平日は短時間で少し深めて日常にも呼吸や意識を取り入れていきたい。以上

3/23(月)

仕事のあるウィークデーは余裕があるときのみ。
坐禅30分。
呼吸、少しゆっくり目に意識。
姿勢、安定。だが気を抜くと猫背。
意識、そうは言っても雑念支配はあるが、30分が経過するのが比較的早かった。
今回は6時半から30分と、朝の時間の方が多少集中できるように思う。 

3/24(火)

6時半に起きてすぐ、30分。
呼吸、太かったり細かったりあまり安定しないが、後半にかけ比較的細く長い息。
姿勢、昨日と同じ。
意識、雑念は昨日より入りにくい。起きたすぐだと違う気がする。30分経つのがさらに早くなった。
雑念に持っていかれることはあるが、そういった自分に気づき立て直すことで、平常心のようなものに戻ってくるスピードが速くなっている。

3/25(水)

時間少なく、15分。
呼吸、身体に入っていかない感じあり。
姿勢、意識を向けて律することができずで、1度そちらに気をやっただけ、確認することすら忘れる
意識、雑念に持っていかれる頻度高く、ただ何度も気づいて立て直す。
朝体温をはかるように、坐禅をすることが今の調子の総合的な把握に繋がるところが面白い。

3/26(木)

朝、15分。
呼吸、やや乱れが強い。
姿勢、昨日よりはやや意識を向けて修正できる。
意識、落ち着いているときに比べると相当雑念に持ってかれている。昨日と同程度か少しマシ程度。
睡眠時間6時間切ったり、キャパシティをオーバーするようなことがあると乱れが強くなる。今はまだ全然マシだが、最低どん底の時に坐禅が不定期でもちゃんと続いている状況だけはなんとか保ちたい。

3/27(金)

朝、15分。
呼吸、吐く息にかなり意識を向けてゆっくり。
姿勢、しっかり。
意識、一番良い時よりは雑念に持っていかれる感じがあるが、吐く息に目を向けた結果、昨日や一昨日より良い。
睡眠時間はいまの自分にとってかなり重要。

坐禅を開始

3/21、坐禅を開始。

なぜ坐禅なのか

私にとっての坐禅。3/14に以下の本を読み、様々な状況があり感銘を受けた。 

坊主失格 (SPA!BOOKS)

坊主失格 (SPA!BOOKS)

 

この本の紹介はいずれまたしようとは思うが、この本に出会ったのが何だったか忘れてしまった。ちょうど、ケリー・マクゴニガルのこの本を購入したのと同時期なので、何かそれ関連でのことで、Amazonのおすすめリンクでも見たのだろうか?

結局この本を見て色々腑に落ちたところがあり、仏教的な概念や座禅はまさに自分にとって必要じゃないか?と思い、興味を持つ。

で、手にとったのが以下の二冊。

「自分」を浄化する坐禅入門[増補改訂版]

「自分」を浄化する坐禅入門[増補改訂版]

 

 

心がみるみる晴れる 坐禅のすすめ

心がみるみる晴れる 坐禅のすすめ

 

 宗派はそれぞれあれど、共通するのは「呼吸」のようだ。これはヨーガだとかにも言えること。呼吸をただ数えることにまずは集中する。このへんについては今の所感であり、また少し進んでいけば違ってくるかもしれない。

なぜわざわざ坐禅を組むことをメモに残すのか

  1. 自分のため:自分がどのような心境で坐禅に入っていったのか、一応記録として残しておくことで自分を律し、ちゃんと坐禅を続けていきたいから。
  2. 仲間のため:「のあPはなんかあやしい道に入っていってしまったのではないか」「そんなヒマがあったらもぐらゲームスのレビューを書け」などという心配の解消。ちゃんと心身の健康アピールもしないといけないし、むしろきちんともぐらゲームスのことをやっていくための坐禅として捉えて頂けると幸い。
  3. その他のため:もしかすると、自分が坐禅を組んでいること、その結果をしっかり伝えていくことで、誰かに良い影響を及ぼすかもしれない。この記録や自分の坐禅が続くかどうかわからないが、この1回のブログでも少しはなにか影響を与えることができるし、影響を与えてしまう。良い影響があるかどうかもわからないのだが、数千年続いている所作には何らかの理由があるのだろう。

実際に坐禅を組んだ結果

まず、各寺院で定期的に「坐禅会」というのが行われているので、情報を自分で探して行くのがもっとも手っ取り早い方法だそうだ。自分は下記のサイトで探し、今度の月末に行く予定。これ以外も探せばあると思う。

www.rinnou.net

最初に自己流で組むのはあまりよろしくないのでは、と思いつつも、思い立ったが吉日ということもあるし、少しだけやってみることに。
結果としては、知識として知っているのと、実際にやってみるのとでは大きく違いがあるということ。
といっても別に失望したわけではない。

  • 30分程度から始めてみようと思ったものの、結果的には25分しか持たず。
  • 理由1:まず、身体。「足がすごいことになる」。「結跏趺坐」は無理。「半跏趺坐」ですら、きつい。これは厳然たる事実。なんというか精神統一以前の問題のような気もするかもしれないが、一方でたぶんこれも含めての坐禅であろうという感じもある。
  • 理由2:また、心。(自分の思う)心の静けさみたいなものからは全くまだ遠い状態で、次から次へと雑念のようなものが沸いてきて、途中「雑念に支配されてしまう」ということが何度もあった。
  • 感想:これが何時間も理想の形で続くならば、心身ともにさらに強くなれる(健康になれる)ような気がしており、やっぱり続けてみようと思う。恐らく上の2つ(足がきつい、雑念がわく)あたりの、「坐禅が続けられない」という事態こそが、卑近なことばで言えば「自分の歪み」を表しているような心持ち。

坐禅を少し続けてみます

自分としては、最初の一回ぐらいはしっかりとした指導を受けるのが良いとは思う。まあ大抵の人がまずは足がきつい、という反応となると思う。それが普通であると割り切れば別に恥ずかしいことも、事前準備もいらないのではないか。
今後、すこし坐禅を中心に据えていければという気持ちもあり、今の感覚では少し不安もあるが、まずは月末にお寺に訪問してみようと思う。
今後も気が向いたら坐禅メモを書いていくので、同じように気が向いたら見てみてほしい。